有馬 炭酸泉店
炭酸煎餅の原点にこだわる
SHOP
有馬 炭酸泉店
炭酸煎餅の原点にこだわる
SHOP
純和風の民家を併設した
三ツ森 炭酸泉店OPENのお知らせ
有馬温泉駅から有馬の坂道を歩いて15分、湯本坂を上りつめた所に炭酸泉が湧き出る炭酸泉公園があります。そのすぐ傍に移築した神戸御影に昭和初期に建てられた純和風の民家を併設した 《三ツ森 炭酸泉店》 を平成24年4月開店致しました。
私たち「三津森本舗」は、当地有馬温泉との不思議な縁(えにし)があったからではないかと思っております。
《三ツ森 炭酸泉店》を当社の命綱 炭酸泉とともに、炭酸煎餅の原点にこだわり続けけています。
  • 創業130年の商社
    旧長田邸をこの有馬に。
    長田家は創業130年の商社で、1879年(明治一一年)神戸市兵庫で創業され竹材製品を製造、その竹製品をアメリカ、ヨーロッパに輸出され現在も長田通商㈱として神戸の貿易商社として130年に確固たる地位を築いておられます。
    創業当時、日本の竹製品は【魔法の素材】と言われプラスチックのなかった時代に軽くて丈夫な特性を生かし釣竿やじゅうたんの芯材など様々な製品に使用されました。エジソンが日本の竹でフィラメントを作り白熱電球を発明したのは一八七九年の事です。当時【NAGATA Bomboo】という名で知られ竹製品の輸出では世界一を誇っていました。
    それから130年の永きに渡って取扱品が多岐に渡り、現在六代目の社長の下世界各国との取引に活躍されております。

    そんな長田家の居宅の一部をお譲り頂きました。
    有馬温泉も昔から竹細工の伝統をもっております。当地有馬温泉との不思議な縁(えにし)があったからではないかと思っております。
    この建物を当社の命綱 炭酸泉と共に末永く守っていきますのでよろしくお願いいたします。
  • 天皇が滞在された土地に。
    有馬町字杉ケ谷というこの土地は有馬温泉には大切な、大切にしなければならない土地なのです。
    舒明3年(631年) 第34代 舒明天皇
    大化3年(647年) 第36代 孝徳天皇
    が有馬に行幸された際、行宮を建てられ滞在された土地なのです。
    近くに金泉・銀泉が湧く泉源があったことがこの土地を選ばれた理由かと推測されます。

    有馬元祖三森三津森のサイトをツイッターで共有!